門司港駅

1914年(大正3年)建築の国の重要文化財。
イタリアのテルミネ駅をモデルにしたと言われる。ネオ・ルネッサンスの木造2階建ての駅舎構内には、九州の鉄道の起点を表す〇哩標がある。駅開発当時からある青銅製の手洗い器の手水鉢がある。大正時代を再現した切符売り場、 待合室がある。 左右対称の姿は、九州の起点駅としての門をイメージした。階段の無い駅というのも珍しいようです。 重要文化財に指定されたのは、駅舎のみで1988年です。 門司駅として出来たのは、1891年(明治24年)に現在の九州鉄道記念館入り口あたりです。2012年9月から解体2019年3月に復元され新築になりました。解体された大正12年当時に復元したのではなく大正3年の建築時に。



門司港駅


門司港駅大正時代の水洗トイレ

切符売り場(改装前)

大正時代の水洗便所



安全の鐘(九州の鉄道網の基点門司港駅が大正3年に開業して以来、列車の正常運行と作業の安全の為に鳴らせつづけた鐘)

安全の鐘



大正8年製SLの主軸

0マイル

大正8年製のSLの主軸

0マイル



観光案内所

門司港駅

観光案内所(改装前)

関門連絡船通路跡の説明



関門連絡船通路跡

関門連絡船通路跡



幸運の手水鉢

帰り水

幸運の手水鉢

帰り水



2階の写真

門司港駅の模型

2階の写真展(改装前)

2階の門司港駅の模型(改装前)



2階の貴賓室

待合室

2階の貴賓室(改装前)

待合室(改装前)



復元された切符入り場

3等待合室(現在も待合室)

1等2等待合室(みどりの窓口)

3等待合室(現在も待合室)



※一番最初に記念写真を撮るのが門司港駅のようですね。 特に JRで来られた方は殆どのようです。門司港駅がレトロ地区の中心ですから当然でしょう。写真内容:門司港駅構内写真で、大正時代の水洗トイレ・待合室・切符売り場・大正8年製のSLの主軸などと、2階の貴賓室・門司港駅の模型等です。 門司港駅の写真は3秒ごとに5枚変わります。その他の写真は、写真館1-4に掲載しています。2012年(平成24)9月下旬から全面改装に入りました。2018年11月1階がオープン、2019年3月10日に全面オープン。全部解体をしたようで、ほぼ新築。写真は下2枚が改装後でそれ以外は改装前です。



門司港レトロ